Article

“ねえ、1+1ってなんで?”

”食事を終え、キャビンに戻るキャンパーたち”
一緒にいることが当たり前になるとそれが絆になる

人と関わることがあまり好きじゃなかった高校1年生の私が、たった一度のキャンプで、生きることの喜びを知りました。

福島の子どもたちとのキャンプ。

「私ゆうこちゃんのこと絶対忘れないよ!」

スタッフとして何をしていいか分からず、満足に動けなかった私に、ある1人の女の子が言った言葉です。彼女の名前も知らないし、なんでそんなことを言ってくれたのかも分からなかったけど、今でも彼女の顔と声をはっきり覚えています。

本当に嬉しくて「あぁまたキャンプに来たい」と思った瞬間。
あれから7年間、夏は毎年余島にきて、福島のみんなと会いました。
食堂でわれはふくろうを歌う時、ふとした時にグループでマイケルを歌う時、カウンシルファイヤーでメンバーが勇気を出す姿を見る時、その瞬間瞬間が本当に好きで、涙が出るほど幸せで、生きている喜びを感じました。

今年は、フルで参加できる最後のpartner。
そして、みんなでつくってきたOneCamp。
思いが溢れて、OneCampの参加者が余島に着いた時は、ひとりで泣きました。

「1+1=1ってなんで?」

4日目の昼ご飯の時、しおりを見たメンバーから聞かれました。

「りんごとみかんはフルーツって数えたら1つやろ?私とあなたも、同じ人間って考えたら1やろ?」

そういうと、すごく納得した様子。私はみんなを誇りに思いました。
暗くなるとカウンシルファイヤーです。なんて尊い時間なんだろう…そう思いながら、みんなの思いを聞いていました。すると、グループの1人の女の子が立ち上がり、話し始めました。私は彼女の話で、このフレーズが印象強くて忘れられません。

「言葉は通じなくても同じ人間だし、色んな人と関われて楽しかった。」

あぁ、今回のキャンプはいいキャンプだったんだ。彼女が教えてくれました。
「来年LITで来たい!」「また会おうね!」そう言って帰って言ったみんな。今年もまた、生きる喜びをもらいました。

たくさんの福島のメンバーに会いました。
たくさんのpartnerに会いました。

OneCampをするために、たくさんの方々と出会いました。
OneCampで、多様な方達と出会いました。

本当に、本当に、本当に、全てが宝物です。
一緒に過ごすだけで幸せになれる人がいる、もちろんその逆で、一緒にいることが辛い人もいる。

でも、みんな同じ人間です。

もしキャンプが現実社会の縮図なら、キャンプで得たものは現実社会を変える力になる。

私たちはキャンプに、もっと多様な人を集めなければいけません。私たちはもっと、多様な人と関われる人間にならなければなりません。

改善点はたくさんあります。でも、OneCampは最高のスタートをきりました。

これから、第1回OneCamp参加者のみなさんとともに、福島のみんなも一緒に、理想の社会を目指したキャンプを、そして誰もが当たり前に生きられる社会をつくるため、未来に託しながら、生きていきたいと思います。

感謝の気持ちであふれています。
本当にありがとうございました。

ユニットディレクター・カウンセラー
古川 由布子(関西学院大学4回生)


第11回 I’m a Partner Summer 2018
日 程:2018年7月27日〜7月31日 4泊5日
於  :YMCA余島野外活動センター
招待数:福島の中高生14名、小学生30名
※福島保養プロジェクト(コープこうべ、ユニセフ、YMCA共催)One Campと同時開催
主 催:神戸YMCA
協 力:パートナーお一人おひとりの皆さま
Ladies & Gentlemenよしましよ、学校法人啓明学院
サントリーホールディングス㈱、余島キャンプOBOG会、生活協同組合コープこうべ、兵庫県ユニセフ協会
NPO法人ルワンダの教育を考える会
㈱光陽社、㈱毛利マーク、non-standard world, Inc.
ワイズメンズクラブ西日本区六甲部
公益財団法人日本YMCA同盟、
社会福祉法人神戸YMCA福祉会、学校法人神戸YMCA学園
株式会社上組

Article

「協力って、難しいけど」Spring 2018

”キャンプ旗を前に、ハイチーズ!?”

 ある人に出会ったら、どんなことを考えるだろうか。年齢は?出身は?学生だろうか、会社で働いる人だろうか。役職は?大人はそう考える。
 ある人に出会ったら何を感じるだろうか。その出で立ちだろうか。行動だろうか。その人が発する言葉や、醸し出す雰囲気だろうか。子どもたちはそんな感じ方をする。
 キャンプの世界は、「私たちが暮らす日常社会の縮図」であると言われる。今回のキャンプもまさに、良くも悪くも現代日本社会を映し出した。ある男の子は、言葉遣いが悪く、どんな時でも「あ!?」と返事をする子供だった。みんなに怒られた。「その返事はなに!直しなさい!」。同級生にも、リーダーにも怒られた。その男の子はどんな時でも「自分勝手」に見えた。楽しい時は楽しそうに過ごし、どんな友達とも遊び、たまに怒られしょぼんとし、また気分を変えて走り回っていた。
 静寂の火を囲み、最後日の夜を過ごすカウンシルファイヤー。今回はみんなで持ち寄った小さな小さな小枝を集めて、火をつけた。火はゆっくりと一人一人の心の中に入っていった。瞬間に明るくなって、その時はすぐに過ぎ、今度は収束に向けてゆっくりと輝きだした。物事には始まりと終わりがある。そして老いも若いもある。一言に「火」では表せない。
 誰も喋らないカウンシルファイヤー。沈黙という美しい時が流れる。火が老いへと進み始めた時に訪ねた。「ねえ、キャンプどうだった?」彼は答えた。「うーん。みんなで料理する時とか、遊ぶ時に、みんな協力しようとしててよかった。でも協力ってやっぱり、難しい」。そしてある女の子が続いた。「みんなで協力するゲーム?あれ難しかったけど、でもよかった。楽しかった」。
 どうしても私たちはその人の外面を見て過ごす。内面にまで到達しないまま別れを迎えてしまうことがほとんどだ。自分勝手だと見られていた彼は全てを知っていた。そして子どもたちは真実を語っていた。
 帰りの新幹線で、彼は家に帰るため途中駅で降りた。それまで明るかった彼は、その駅が近づくにつれて真剣になっていった。彼はみんなと住所を交換した。そして次のキャンプには来るのかと、みんなに聞いて回った。彼が別れを済ませて、母親が迎えに来ているホームに降りると、まっすぐとこちらを向き、一人一人を一生懸命見ている。その眼差しは、見送る者の心を打った。「ねえ泣いてると思う」。ある年長者の女の子がその姿を見て言った。友情にかたく結ばれたキャンパーたちの別れの時だった。
 さあ、私たちも頑張ろう。キャンプが日常世界を変える力があるのならば、日常世界もまた、キャンプの世界を変えることができるのだ。

キャンプディレクター 阪田晃一(神戸YMCA)


第10回 I’m a Partner Spring 2018
日 程:2018年3月31日〜4月4日 4泊5日
於  :YMCA余島野外活動センター
招待数:福島の中高生2名 小学生9名
※福島保養プロジェクト(コープこうべ、ユニセフ、YMCA共催)と同時開催
ボランティア数:18名(当日述べ人数)
費 用:1,300,000円(寄付金・参加費・協賛金)
主 催:神戸YMCA
協 力:パートナーお一人おひとりの皆さま
Ladies & Gentlemenよしましよ、学校法人啓明学院
サントリーホールディングス㈱、余島キャンプOBOG会、生活協同組合コープこうべ、兵庫県ユニセフ協会
NPO法人ルワンダの教育を考える会
㈱光陽社、㈱毛利マーク、non-standard world, Inc.
ワイズメンズクラブ西日本区六甲部
公益財団法人本YMCA同盟、
社会福祉法人神戸YMCA福祉会、学校法人神戸YMCA学園