手紙1
手紙2
手紙3
手紙4
手紙5
小学校4,5年のときYMCA西宮ジュニアヨットスクールの合宿で余島にきていました。その後、大学4年間リーダーとして活動しました。
リーダー1年目はつらかったですけど、つらさの中にやりがいをみつけることができました。先輩リーダーはこわかったですけど、かっこよく、あこがれましたね。
リーダーとしてキャンプをうまく進められたと思ったら、自分が担当していた子のひとりが4日間着替えてなくて、先輩に気配りが足りないと怒られたことは今もよく覚えています。
小1の子がキャンプの初日の夜、ホームシックになった子どもの気がすむまで一緒に余島のなかを歩きまわっておかあさんを探したことがありました。結局、納得して寝るまでつきあったことがあります。
ヨット合宿※はきびしくつらかったです。だけど天候が悪くて海にでられないとき、ファミリーキャンプに参加させてもらったりして、とても楽しい思い出もあります。※現在はありません。
管理リーダーとして活動していた時、ほかのリーダーの様子をみて、調整しながら段取りをすることをおぼえました。いま、職場でチームを組んで仕事をするときに、キャンプの経験がおおいに役立っていると思います。
初めての人はこちら
余島プロジェクト
余島キャンプとは?
余島の一日
余島写真館
保護者の方へ
キャンパー便り
余島とは?
余島とは?
余島への行き方
余島のあゆみ
先輩からの手紙
余島図鑑
キャンプスタッフ紹介
余島の達人(リーダー)
余島のスペシャリスト